
2019年 1月7日 入鹿池ワカサギ釣り
ご無沙汰しておりまするクロロンです。
2018年は本当に色々とありまして本当人間は健康が第一だと実感させられました。
これからは無病息災、健康に人一倍気を付けて生きていこうと心に誓いブログを書いております。
とまあ私のことはさておき入鹿池に会社の同僚の方と釣りに行ってまいりました。
どこのフィールドに行っても朝焼けの景色は心を洗いますね。
獅子神よ、いでよ!
今回は3人でエントリーしたので3人乗りの手漕ぎボートをレンタル。
見晴茶屋さんにお世話になりましたよ。
颯爽と灯台前のポイントに移動し糸を垂れたところホイホイとワカサギ様が釣れる釣れる
たまーにブルーギル王子も釣れる釣れる
かなりディープから引っ張るので目玉がギョロッチ状態です。南無
会社の方は慣れていないため赤虫の取り付けに苦労されておる。
慣れても辛いから難しいだろうね...
僕は赤虫セッターを導入したからまだマシかな。
でも慣れないと難しいかも。
|
これ慣れると手が汚れにくいし針を赤虫にセットするのが早くなります
今回は初の自前ロッド自前リールも導入し気分も良いです。
電動は業務的な感じが個人的に抜けなくて手動をセレクトしました。
|
とても使いやすかったですよ。
|
こちらも低価格でしたが充分です。
ボート屋さんで借りる竿やリールでも充分ですが竿の固さの関係で
かなり途中で針から外れてしまっていることが分かりました。
今回の自前ロッドだと途中で外れてしまうことがほぼありませんでしたので。
やはりワカサギの口が柔らかいのでしょうがないんでしょうけどね。
今回もお昼から風が凄かったけどレンタル竿だと当たりも分からないかもしれません。
まあ結果は6:00~13:30で3人で110匹ぐらい。
釣り初心者2名交えてなのでこんなもんの釣果です。
まあ楽しんでくれたのでオールOKっす(*^_^*)
お疲れ様でした~
この記事が参考になりましたらシェアをお願いします☆
おすすめ記事
-
1
-
琵琶湖ヘビキャロ まとめ (ロッド リール 仕掛け)
毎年毎年釣れもしないのにヘビキャロを投げまくるクロロンです。 自分なりにヘビキャ ...
-
2
-
2月6日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 55UP×3 隣で4キロ 俺氏も4キロ
1月は繁忙期のため琵琶湖なかなか行けず歯ぎしりの毎日。 そんななかストレスMAX ...
-
3
-
12月30日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 60UP×1
2013年の竿納め釣行へ茶坊主さんと行って参りました 一ヶ月ぶりの琵琶湖なのでな ...
-
4
-
渓流釣りで熊と遭遇したらどうする!?そのために必要な熊対策 熊よけスプレーは必須の時代!
渓流釣りに行く時に1人だと心配で心配でしょうがないクロロンです。 本題の渓流釣り ...
-
5
-
愛知県で狩猟免許を取得するための手順
狩猟本能が燃え上がっているクロロンです。 大分前から気になってはいましたがタイミ ...