
愛知県で狩猟免許を取得するための手順
2019/01/08
狩猟本能が燃え上がっているクロロンです。
大分前から気になってはいましたがタイミングが悪く去年は試験に間に合いませんでした。
そして今年になってやっと試験を受けるための書類が揃い提出に至ります。
狩猟というのはマイナーであまり情報もネットにあがっていないため
少し工程がめんどくさかったです。ですので少しでもこの記事でお役に立てたらなと思います。
まずはじめに
目次
(1) 狩猟免許とは?
狩猟免許(しゅりょうめんきょ)とは、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号)に基づき、狩猟鳥獣の捕獲等を認める許可をいう。
つまり免許が無いと勝手に捕獲してはいけないということです。
自分たちの畑を動物に荒らされても勝手に捕獲してはダメで
狩猟免許を持っている人に依頼しなくてはいけません。
(2) 狩猟免許の種類
網猟免許(旧網・わな乃至甲種) - 網(むそう網、はり網、つき網、なげ網)
わな猟免許(旧網・わな乃至甲種) - わな(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな)
第一種銃猟免許(旧乙種)- 装薬銃(ライフル銃及び散弾銃)、圧縮ガス銃及び空気銃(乙種は丙種を含んでいない点が異なる。)
第二種銃猟免許(旧丙種) - 圧縮ガス銃及び空気銃
この通り免許には4種類あり、狩猟するにあたり自分に合った
適切な免許を取得する、もしくは併用して取得する必要があります。
この免許を取得するために必要なものを紹介していきます
(3) 狩猟試験に必要な書類
最初の方は全くわからないはずなので記載しておきます。
(3)(1) 狩猟免許申請書
これが本試験で必要な申請書です。
必要なところだけ記入しましょう。
この書類には愛知県収入証紙と顔写真の添付が必要です。
収入証紙は住んでいる地域の市役所会計課に行き買えます。
(3)(2) 診断書
現時点で銃の所持許可証を持っていれば要らない書類です。
しかし持っていない方が大半だと思います。
内容としては鬱病やテンカンではないか?
といった証明書です。
ライフルを使うので精神病をお持ちの方は試験を受けることができません。
ですので病院でも精神科に受診する必要があります。
よく間違えて内科に行ってしまう方がいるようですが
精神科、心療内科が必須です
おまけに機関が指定する病院じゃないと診断書を書いてもらえないので
最寄りの精神科に電話をかけまくって確認してから受診しましょう。
ちなみに私が受診した際は幾つかの質問に答えるだけの数分でした。
それで5300円ほど取られたのでショックです(泣)
(3)(3) 狩猟免許試験案内
これは記入する部分は無いのですが貰っておきましょう。
各詳細が載っていて絶対に必要です。
(3)(4) 狩猟講習会(初心者)開催要領
この書類ですが本試験の模擬講習申請書です。
いきなり本試験を受けても受かりません。
自分で勉強して自信がある方はいいですが自信が無い方は
必ず手に入れて申し込みをしましょう。
取得方法は猟友会のHPからPDFで拾ってください。
(3)(5) 顔写真
履歴書なんかに使う一般的なサイズで結構です。
タテ3,0cm ヨコ3,4cmです。
狩猟試験申請書に貼り付けする場所があるので
裏面に撮影日時を記入し貼り付けしてください。
(4) 各資料の配布先
狩猟免許申請書
診断書
狩猟免許試験案内
狩猟講習会(初心者)開催要領
上の4枚は下記の場所で頂いてきました。
愛知県環境部自然環境課野生生物・鳥獣グループ
住所 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2
TEL 052-954-6230
愛知県では他にも配布先があるようです。
東三河総局県民環境部環境保全課
住所 豊橋市八町通5-4
TEL 0532-54-5111
新城設楽振興事務所環境保全課
住所 新城市字石名号20-1
TEL 0536-23-2111
尾張県民事務所環境保全課
住所 名古屋市中区三の丸2-6-1
TEL 052-961-7211
海部県民センター環境保全課
住所 津島市西柳原町1-14
TEL 0567-24-2111
知多県民センター環境保全課
住所 半田市出口町1-36
TEL 0569-21-8111
西三河県民事務所環境保全課
住所 岡崎市明大寺本町1-4
TEL 0564-23-1211
豊田加茂環境保全課
住所 豊田市元城町4-45
TEL 0565-32-7494
愛知県猟友会
住所 名古屋市東区白壁1-50 愛知県白壁庁舎2F
TEL 052-962-0828
(5) 資料を持っていくための準備
資料が揃いましたら長形3号の封筒を用意し
診断書、狩猟免許申請書を同封
封筒に82円切手を貼り各提出先に持って行きます。
つまり返信用封筒じゃないとダメということです
(6) 各資料の提出先
急げ!!
さて!やっとこさ書類が揃ったら後は提出のみです。
提出が少し面倒くさく郵送が不可のため直接持っていかなくてはなりません。
提出先ですが資料配布先の中で自分の住んでいる地域の管轄に持って行きましょう。
新城にお住まいの方は新城設楽振興事務所環境保全課に持っていくことが必要となります。
(7) 狩猟講習会(初心者)開催要領について
こちらについては必要箇所を記入し郵送もしくはFAXで大丈夫です。
名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎6階
一般社団法人 愛知県猟友会 あて
TEL 052-962-0828 FAX 052-962-0840
(8) 取得するまでに掛る費用
医師の診断書 ¥5300
初心者講習会受講料 ¥10000 ※種目追加は+¥5000
狩猟免許申請手数料(収入証紙) ¥5200 ※種目追加+3900
顔写真代 ¥800
交通費 概算¥5300
合計 ¥25800
(9) まとめ
これまでを見て頂くとわかりますが結構手間で時間が掛かります!
本当に取得するつもりがあるなら申請期間前に準備しておきましょう。
じゃないと私のようにバタバタしてギリギリになってしまいます。
費用も種目などをすると一月のお小遣いが飛んでしまうぐらいなので
しっかり計画しておいたほうがいいですね。
長々とありがとうございました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事が参考になりましたらシェアをお願いします☆
おすすめ記事
-
1
-
琵琶湖ヘビキャロ まとめ (ロッド リール 仕掛け)
毎年毎年釣れもしないのにヘビキャロを投げまくるクロロンです。 自分なりにヘビキャ ...
-
2
-
2月6日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 55UP×3 隣で4キロ 俺氏も4キロ
1月は繁忙期のため琵琶湖なかなか行けず歯ぎしりの毎日。 そんななかストレスMAX ...
-
3
-
12月30日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 60UP×1
2013年の竿納め釣行へ茶坊主さんと行って参りました 一ヶ月ぶりの琵琶湖なのでな ...
-
4
-
渓流釣りで熊と遭遇したらどうする!?そのために必要な熊対策 熊よけスプレーは必須の時代!
渓流釣りに行く時に1人だと心配で心配でしょうがないクロロンです。 本題の渓流釣り ...
-
5
-
愛知県で狩猟免許を取得するための手順
狩猟本能が燃え上がっているクロロンです。 大分前から気になってはいましたがタイミ ...