
ダイワ タトゥーラ SV TW インプレ 使用フィールド 琵琶湖
2017/05/19
買ってやりましたよ!
そして使ってきましたよ!
その名も タトゥーラ SV TWって奴を。
![]() ダイワ タトゥーラ SV TW 6.3R(右ハンドル)
|
1 タトゥーラ SV TW
商品説明
STEEZ SV TW、ジリオンSV TW…。
2016年、DAIWAが世に送り出したのは、超遠投性能とトラブルレスを同時に実現する、まさにベイトリールの未来基準というべき画期的モデルだった。T型大開口部はラインをストレスフリーに送り出し、驚くべき飛距離を達成するTWS。高速で立ち上がりながらも最適なスプール回転数を導き出しオーバーランを防ぐSV。例えるなら、複雑なシフトワークを要せず、リニアに反応するアクセル、トラブルを未然に防ぐABSブレーキを1つのシャーシに載せる優れたオートマティック車。STEEZ SV TWが走りに徹したレーシングマシンなら、ジリオンSV TWは荒野の走行にも抜け目のない走破性を発揮するラグジュアリーSUVといったところだろうか。各モデルは発売初年度、全国的に”納車待ち”の状態を導いたことはDAIWAも想定外の現象となった。
SVとTWSがもたらした相乗効果はそれだけではない。何より、これまで使い分けが必要だった軽量ルアーと重量級ルアーを1台のベイトリールが可能にした事実はユーザーにとって大きなアドバンテージとなった。ごく軽いネコリグや小型のシャッドプラグからビッグベイトまでを投げて巻くことができる事実。TWSが登場した5年前に誰がこの画期的なユーザビリティを想像しただろうか。ベイトリールのバーサタイル化の進化は確実にユーザー層を広げ、国内ではベイトフィネス専用機と双璧を成す存在へ成長を遂げるに至ったと言ってもいいだろう。
まあつまり機能なんかは増設され
昨今、流行りのベイトフィネスにも特化したモデルということです。
ベイトフィネスに関してはシマノに軍配が上がっていましたが
ダイワも今回のモデルで対抗といったとこでしょうか?
シマノでいうアルデバランとライバルな感じです。
2 仕様詳細
商品説明
TシェイプレベルワインドがクラッチON・OFFに応じて半回転する「ターンアラウンドスタイル」のTWSを採用。キャスティング時にはレベルワインドが前方に回転し、ラインはTシェイプレベルワインドの幅広部を通ってスムーズに放出される。リトリーブ時にはレベルワインドが後ろ方向に倒れる形で半回転し、レベルワインド下部の溝にラインが誘導され、タイトかつ平行に巻き取られる。飛距離アップ&トラブルフリーの特長はそのままに、タフさにもこだわる。
■SVコンセプト
従来通りのルアーが使える事は当然として、軽量ルアーをもストレスなく投げることができ、しかもスプール強度も犠牲にしない。それが次世代のバーサタイル。ダイワのベイトリールはマグネット式のブレーキシステムを採用している。長年の高い実績はもはや伝統とさえ呼べるが、他にはない大きなアドバンテージがあるからこその結果なのだ。十分な耐久性はもちろん、瞬時にブレーキ設定が可能な外部調整ダイヤル、天候に左右されない安定したブレーキ力。ピンスポット値に調整できない限り最高出力を発揮しない、また時に意図に反する出力を生む他のシステムとは大きく異なり、アングラーの思いのままに操作できることこそがマグネット方式のメリットなのだ。
■SVコンセプトのメリット
軽量リグから重量級ルアーまで、ベイトの中で一番守備範囲が広いので・・・
•4インチストレートワームのネコリグからビッグベイトまで楽に扱える。
•身近なフィールド(野池・川・陸っぱり) で一番出番が多い。
•1台で色々なリグ、ロッドとのセットが可能になる。
•スプール強度を犠牲にしていないため太糸でフィネスリグを使えて50cmアップでもゴボウ抜きできる。
バックラッシュが極めて少ないので・・・
•ボート等近距離戦での高アキュラシー。 ポイントにズバズバ決まる。
•スプール立上がりが素軽く、スキッピング・バックハンドなど変則キャストもバシバシ決まる。
•ビッグベイトやスピナーベイト等、空気抵抗の大きく投げ難いルアーを気持ち良くキャストできる。
•マグダイヤルだけで向かい風を恐れずキャスト可能。 むしろ悪条件下ではノーマル(マグフォースV、Z)より飛ぶ。
ここで私から一言あります。
4インチワームのネコリグからビックベイトまで
楽に扱えるってのは違うかな?と思います。
ビックベイトと言っても範囲が広いですからね。
重たいものは5オンスも6オンスもあるわけですから、、、
まあストレスなく扱える重さは16gぐらいまでって感じです。
3 その他の使用 機能
商品説明
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):74 ギヤー比:7.3 自重(g):200 最大ドラグ力(kg):5 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):16-40〜80、14-45〜90 ベアリング(ボール/ローラー):6/1 ハンドル長さ(mm):80 ※巻糸量のlb-m表示はTDライン(ナイロン)を使用。
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):65 ギヤー比:6.3 自重(g):200 最大ドラグ力(kg):5 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):16-40〜80、14-45〜90 ベアリング(ボール/ローラー):6/1 ハンドル長さ(mm):80 ※巻糸量のlb-m表示はTDライン(ナイロン)を使用。
ギヤー比で3種類のラインナップです。
ちなみに私は8,1のモデルを購入しました。
これこそフィールドによるので個人の自由ですね。
4 外観
見た目はカッコいいです。
触った感じ剛性もありそうで無茶できそうです。
先ほどのビックベイトの件も
近距離打ちで2オンスぐらいまでなら
使い勝手が良さそうです。
ダイワさんのお家芸のマグブレーキです。
個人的にあまり好きではないですが
昔からダイワのベイトを使ってる人は
問題ないでしょうね。
ハンドル周りのデザインもかっこいいです。
シマノのリールがスタイリッシュな感じで
シンプルですがダイワはデザインが良いですね。
色も中々良い、、、
あとコンパクトなので自重が200gあっても
一日使っていても疲れない感じです。
5 実際に使ってきました
これは早く使ってみたい!
ということでショートで琵琶湖へ。
まだ水温も上がりきらない時期なので
シャローのカバー打ちメインです。
良く行くエリアのブッシュやカバーを
キャラメルシャッド3,5のネイルリグで
丁寧に探ります。
使ってみるととても投げやすく
キャストがバシバシ決まり使い心地が良い。
投げているものが軽いのにバックラッシュも
しにくくストレスなく投げれます。
少しブレイクが絡むカバーに投入すると
魚からの反応あり。
8,1のはギヤー比の恩恵で勝負ありです。
45cm キャラメルシャッド3,5 1,8gネイルリグ
次の日は用事があるので早々と帰宅。
ロッド: ハートランドZ HL-Z6102MLFB-ti04柳龍
リール: タトゥーラ SV TW
ライン: フロロ12lb
タトゥーラSV TWに入魂!
まあ時期が良かったです(*^_^*)
5 ベイトフィネスとして使う
こちらも気になる方が多いのでは?
まあマグブレーキを強めにセッティングすれば
使えないことはないですがキチンとフィネスを
したければベイトフィネス専用機、もしくは
スピニングを使うことをお勧めします。
ちなみに個人的には7g前後だと投げにくいです。
使いやすい重さは10g前後からでしたよ。
マグブレーキのセッティングが6~10の話しです。
6~10でメカニカルブレーキの調節で試してきたので。
6 飛距離
マグブレーキを6~10に合わせて
メカニカルブレーキゆるゆる
ロッドはMLでの見解です。
ルアーは10gほどで大体25~30mが平均です。
もうちょっと重たいルアーを投げるのであれば
40~50mは飛ぶでしょうね。
小規模、中規模フィールドなら手返し良く
攻めれそうですが大規模フィールドには不向きです。
7 まとめ
使ってみるとわかりますが軽く使いやすく
ランガンスタイルには最高のリールでしょう。
2万円前後で購入できることもあり
コスパも高いですね。
しかし琵琶湖で使用するには糸巻き量の関係から
不向きかな?って気がします。
ボートからならアリですけどおかっぱりは、、、
おかっぱりでも使えることは使えますが
琵琶湖のおかっぱりに向いているリールは
他に沢山ありますからね。
無理してタトゥーラSV TWを使う必要は無いです。
あくまでも個人的見解ですのでご了承ください。
![]() ダイワ タトゥーラ SV TW 6.3R(右ハンドル)
|
琵琶湖で使うリールならメタニウムがお勧めです。
![]() シマノ 16 メタニウム MGL SHIMANO 16 Metanium MGL
|
この記事が参考になりましたらシェアをお願いします☆
おすすめ記事
-
1
-
琵琶湖ヘビキャロ まとめ (ロッド リール 仕掛け)
毎年毎年釣れもしないのにヘビキャロを投げまくるクロロンです。 自分なりにヘビキャ ...
-
2
-
2月6日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 55UP×3 隣で4キロ 俺氏も4キロ
1月は繁忙期のため琵琶湖なかなか行けず歯ぎしりの毎日。 そんななかストレスMAX ...
-
3
-
12月30日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 60UP×1
2013年の竿納め釣行へ茶坊主さんと行って参りました 一ヶ月ぶりの琵琶湖なのでな ...
-
4
-
渓流釣りで熊と遭遇したらどうする!?そのために必要な熊対策 熊よけスプレーは必須の時代!
渓流釣りに行く時に1人だと心配で心配でしょうがないクロロンです。 本題の渓流釣り ...
-
5
-
愛知県で狩猟免許を取得するための手順
狩猟本能が燃え上がっているクロロンです。 大分前から気になってはいましたがタイミ ...