
シマノ 16メタニウムMGL インプレ 使用フィールド琵琶湖
やっとですよ。
やっとこさ購入できました。
シマノ 16メタニウムMGLってリールをな。
目次
1 16メタニウムMGL
こちらがメーカーからの説明となりますが
イマイチわかりません。
とりあえずかなり改良されているということでしょう。
2 キャストフィールの良さ
商品説明
「キャストフィーリングの良さ」というのは、シマノ内部でベイトリールを評価するときに使われる概念で、キャスティング時に感じる感覚的な特性を指します。あえて表現するなら「キャスト後半の軽く抜けるような感じ」であるとか、「軽くスプールの回転が立ち上がっていく感覚」、あるいは「キャスト時の静穏性」など。つまり、ベイトリールを使っていて「気持ちいい」と感じる要素です。
その「気持ちよさ」の鍵となるのはスプール全体の慣性です。シマノはこれまでもG-FREEスプールやマグナムライトスプールなどを開発し、常に慣性の低減にチャレンジし、進化させてきました。New MGLスプールは新たな設計手法を用いて強度を損なうことなく最も慣性が小さくなる形状を導き出し、最新の加工技術によってこれまで不可能と言われてきた側壁への加工を実現しました。これにより、従来品に比べて10%もの慣性低減に成功したスプールです。
こちらについては僕も感動を覚えました。
最初に投げたときの安定感、気持ちよさ
今までに無い感触です。
なにより遠投もできバックラッシュしにくくなっています。
上手く言えませんが何時までもキャストしていたくなるリールです。
3 遠投性の向上
商品説明
実際、16METANIUM MGLと13METANIUMの遠投性能を比較したところ、平均値は現行METANIUMで約65m、NEW MGLスプールで約75mと、約10mの飛距離の差が記録されました(※18gシンカーとフロロカーボン14lbのライン、ロッドはエクスプライド171Hを使用し、ドーム内にて計測)。その差は、実際のフィールドでもはっきりと体感していただけるはずです。
さらに、慣性の低いスプールは軽い力でキャストしても十分に弾道が伸びていくので、近距離を攻めていくアキュラシーキャストにおいてもキャストの精度の向上と、持続的かつ安定したキャストが期待できるのです。
まとめると、NEW MGLスプールとは、シマノがこだわる「キャストフィーリングの良さ」、つまり人の感性に訴える部分を進化させることで、結果的にキャスティングにおける基本性能である遠投性、バックラッシュのしにくさ、アキュラシーキャストにおいても一段と性能を引き上げたフィーチャーであると言えるのです。
遠投性の向上は間違いなくされております。
琵琶湖で21g程度のヘビダンを投げましたが
60mは楽に飛びましたね。
僕の場合は07メタニウムからの比較なので
アテになるかは微妙ですが、、、( ゚д゚)
07メタニウムからの買い替えを検討されている方は
間違いなく買い替えをオススメしますよ♪
4 NEW SVS INFINITY
商品説明
これのことです。
4個オンの状態で外部ダイアルの調整のみで対応可能とありますが
個人的には内部ブレーキシュー3個オンで外部ダイアル2~3ですかね。
※7g+5,8スイングインパクトの場合です。
個人的にこいつが曲者で内部ブレーキシューが触りにくいんですよ。
オフさせにくいですしサイドカバーはエスケープハッチじゃないから
手が滑って落としたらアウトだし正直ムカつきます。
実際に釣りをしている人ならば現場でブレーキ調整するときに
サイドカバーがハズレたら嫌でしょ?
シマノさんいい加減に現場の声を大事におなしゃす!!
5 スペック
•最大ドラグ力(kg):5.0
•自重(g):175
•スプール寸法(径mm/幅mm):34/22
•ナイロン糸巻量(lb.-m):12-100、14-90、16-80、20-65
•最大巻上長(cm/ハンドル1回転):79
•ハンドル長(mm):42
•ベアリング数(S A-RB/ローラー):10/1
マイクロモジュールギア
•X-SHIP
•「HAGANE」ボディ
•CI4+
07メタニウムmgからの買い替えでしたので
僕はマクロモジュールギアに感動しました。
いつまでも巻いていたくなる感じです。
6 マイクロモジュールギア
これですよ。
琵琶湖で使うには感度って結構大事で
ウィードに当たった!とか
今なにかに触った!とか
巻き物や底物をやると重要性がわかります。
以前の07メタニウムmgでも十分わかりますが
16メタニウムMGLに変えたら更にわかりやすいです。
僕的には琵琶湖でスコーンなんか投げる人にオススメです。
リールの自重も軽くランガンしやすいですし
手返しもよく、マイクロモジュールギアの恩恵で
春先に多いショートバイトや季節的に少ないウィードの感知が
非常に楽になり釣果も上がってくる気がしますよ。
7 琵琶湖で使う16メタニウムMGL
これは間違いなくボート上での巻き物、底物。
オカッパリならランガン専用機でしょうね。
ビックベイトなんかは剛性的にアンタレスや
カルカッタに任せたほうがいいかもです。
1日中投げるなら敬遠したほうがいいですが
多少なら16メタニウムで僕は投げちゃいます♪
8 16メタニウムMGLでヘビキャロ
これも賛否両論ありますが僕は全然投げてますね。
アンタレスが1番いいのは当たり前です。
月に半月以上釣行される方はアンタレス。
月に数回程度ならメタニウムで十分との見解です。
個人的な見解ですのでご了承ください。
僕も昔はアンタレスでヘビキャロを投げてましたが
メタニウムのほうがキャストフィーリングが良かったんですよね。
相性なのかな、、、?
実際に月数回程度の釣行ですので僕はメタニウムばっかりです。
そのかわりオーバーホールだけマメにしてますね。
グリスアップやオイルの注油もマメにしています。
それだけやってればメタニウムでも十分やれているので
参考にして頂ければ(^_^)v
9 まとめ
実際に琵琶湖でメタニウムを投げ倒しているので
7割程度は信用してもらっても良いと思います。
また僕は07から16に変更したので感動が凄まじかったです。
中堅で良いリールを探している方がいたら間違いなく
16メタニウムMGLをオススメしますね。
久しぶりですよリールでこんなに感動したの(笑)
また気づいたことがあれば追記していきます☆
![]() シマノ(SHIMANO) 16 メタニウム MGL HG 左 03533
|
この記事が参考になりましたらシェアをお願いします☆
おすすめ記事
-
1
-
琵琶湖ヘビキャロ まとめ (ロッド リール 仕掛け)
毎年毎年釣れもしないのにヘビキャロを投げまくるクロロンです。 自分なりにヘビキャ ...
-
2
-
2月6日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 55UP×3 隣で4キロ 俺氏も4キロ
1月は繁忙期のため琵琶湖なかなか行けず歯ぎしりの毎日。 そんななかストレスMAX ...
-
3
-
12月30日 冬 琵琶湖おかっぱり 湖北 湖西 60UP×1
2013年の竿納め釣行へ茶坊主さんと行って参りました 一ヶ月ぶりの琵琶湖なのでな ...
-
4
-
渓流釣りで熊と遭遇したらどうする!?そのために必要な熊対策 熊よけスプレーは必須の時代!
渓流釣りに行く時に1人だと心配で心配でしょうがないクロロンです。 本題の渓流釣り ...
-
5
-
愛知県で狩猟免許を取得するための手順
狩猟本能が燃え上がっているクロロンです。 大分前から気になってはいましたがタイミ ...